講義内容詳細:日本の社会と文化L

戻る
年度/Academic Year 2024
授業科目名/Course Title (Japanese) 日本の社会と文化L
英文科目名/Course Title (English) Society and Culture of Japan L
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 伊藤 江美
英文氏名/Instructor (English) ITO Emi

講義概要/Course description
昭和・平成・令和のアニメの中に描かれている日本の衣食住や風景などを取り上げます。解説をした後、それについて話し合ったり調べたりして、見える文化・見えない文化への理解を深めます。また、その中の漢字語彙にも注目して、漢字の意味や言葉の成り立ちを考えます。
最後の第15回授業で、自分で選んだテーマで漢字語彙リストを作成して発表をします。






達成目標/Course objectives
・日本の風物に関心を持ち、それについて自分で調べられるようになります。
・衣食住や生活習慣や年中行事などについて簡単な説明ができるようになります。
・N4レベル相当の漢字の書き方を学習し、漢字の点画を正しく識別して、初見の漢字でも書けるようになります。

学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
CEFR:B1~/JLPT:N3~
日本語の資料を読んだり話し合ったりするので、N3合格以上(N2レベル)の日本語能力が必要です。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 【対面】オリエンテーション(授業について、Quizlet, Padlet について)
自己紹介、アニメ「となりのトトロ」視聴
2
授業計画/Class ・アニメ「となりのトトロ」視聴を通して日本の家について知る(語彙リスト①配布)
・漢字の書き方のルール、「となりのトトロ」に出てくる漢字を書く
3
授業計画/Class ・アニメ「となりのトトロ」視聴を通して日本の風景について知る
・漢字の書き方のルール、「となりのトトロ」の登場人物の名前の漢字を書く ・語彙クイズ①
4
授業計画/Class ・アニメ「となりのトトロ」視聴を通して日本の食べ物について知る
・漢字の書き方のルール、「となりのトトロ」の食事に関する漢字を書く ・語彙クイズ②
5
授業計画/Class ・アニメ「千と千尋の神隠し」視聴を通して日本人の信仰について知る(語彙リスト②配布)
・「千と千尋の神隠し」の建物に関する漢字を書く 
6
授業計画/Class ・アニメ「千と千尋の神隠し」視聴を通して日本の乗り物について知る
・「千と千尋の神隠し」の乗り物に関する漢字を書く ・語彙クイズ③
7
授業計画/Class ・アニメ「千と千尋の神隠し」視聴を通して日本の神様について知る
・「千と千尋の神隠し」の乗り物に関する漢字を書く ・語彙クイズ④
8
授業計画/Class ・アニメ「響け!シンフォニア」視聴を通して日本の学校生活について知る(語彙リスト③配布)
・学校生活に関する漢字を書く 
9
授業計画/Class ・アニメ「響け!シンフォニア」視聴を通して京都の風景について知る
・京都の風景に関する漢字を書く ・語彙クイズ⑤
10
授業計画/Class ・アニメ「響け!シンフォニア」視聴を通して日本の神社について知る
・日本の神社に関する漢字を書く ・語彙クイズ⑥
11
授業計画/Class ・アニメ「呪術廻戦」視聴を通して東京の駅名・路線名について知る(語彙リスト④配布)
・東京の駅名・路線名に関する漢字を書く  ・「私の漢字語彙リスト」についての説明
12
授業計画/Class ・アニメ「鬼滅の刃」視聴を通して着物について知る
・着物に関する漢字を書く ・語彙クイズ⑦  ・「私の漢字語彙リスト」についての説明
13
授業計画/Class ・アニメ「銀魂」視聴を通して江戸時代の風物について知る
・江戸時代の風物に関する漢字を書く ・語彙クイズ⑧
14
授業計画/Class ・まとめ
・日本の見える文化・見えない文化について話し合う
15
授業計画/Class 「わたしの漢字語彙リスト」発表

 
事前学習/Preparation ・視聴するアニメ作品の概要を読んでください。(授業中は、アニメの一部だけ見ます。)
・語彙リストの中で、自分があまり知らない語彙について調べてください。
事後学習/Reviewing 学習した語彙について確認して、語彙クイズの準備をしてください。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes授業は日本語のみで行われます。padletでは英語で質問ができ、質問と回答を全員で共有します。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 試験 Exam 30% 語彙クイズ①~⑧

2 平常点 In-class Points 40% 授業参加態度、アンケート

3 レポート Report 30% MY KANJI LIST

参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
価格
Price
 
1 中村かおり・伊藤江美・梅津聖子・牧野智子・森泉朋子 ことばでおぼえる やさしい漢字ワーク 初級① スリーエーネットワーク 2018 1200+税
メッセージ/Message
・私は、楽しく日本語を学習するクラスを作りたいです。質問は大歓迎です。
・漢字の書き方は「Kコード」を使って学習します。それは、新しくシンプルで合理的な方法です。

その他/Others
・合格点を取得するには、クラスの2/3以上に参加する必要があります。クラスに3回遅れると、1回の欠席としてカウントします。
・購入するべき教科書はありません。資料のコピー、語彙リスト、Kコードによる漢字練習シートを配布します。
・漢字を書く練習をしたい人は、参考書(内容:N4レベルの漢字語彙の読み書き)を購入してください。私は、必要に応じて助言したり添削したりします。