講義内容詳細:日本・東洋の文芸と美術A/日本・東洋の文芸と美術A(再)

戻る
年度/Academic Year 2023
授業科目名/Course Title (Japanese) 日本・東洋の文芸と美術A/日本・東洋の文芸と美術A(再)
英文科目名/Course Title (English) Fine Arts and Literature in the East A
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 出光 佐千子
英文氏名/Instructor (English) IDEMITSU Sachiko

講義概要/Course description
副題-作品と物語資料
 この授業は、室町時代から幕末・明治期までの日本美術史のなかで、重要な絵画作品に焦点をあて、作品と関連する資料と照らし合わせながら、その魅力の源泉(美的な特質や史的な意義など)に迫ることを目的とした、日本絵画史の概論である。
 また特に、中国美術との比較を通じて、中国から新しい様式を取り入れ、絵画・工芸・建築空間が一体となって発展してきた日本美術の独自性についても理解を深める。
 さらに、講師自身の展覧会企画や学芸員活動の体験談を交えることで、受講者各自が作品との感動的な出会いの機会を持てるようつとめたい。
達成目標/Course objectives
室町時代から幕末・明治期までの日本美術を代表する絵画作品について、物語資料を参照しつつ、知識を習得する。
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class オリエンテーション〈日本美術の特色について〉第1回目のみ【オンライン授業(オンデマンド型)での実施】
2
授業計画/Class 室町時代(Ⅰ)〈唐物飾りとやまと絵屏風〉
金閣寺・銀閣寺・「日月山水図屏風」・「四季花木図屏風」
3
授業計画/Class 室町時代(Ⅱ)〈詩画軸と文人文化〉
「柴門新月図」・如拙「瓢鮎図」
4
授業計画/Class 室町時代(Ⅲ)〈阿弥派と東山御物〉
能阿弥「花鳥図屏風」・芸阿弥「観瀑僧図」・牧谿「観音猿鶴図」
5
授業計画/Class 室町時代(Ⅳ)〈雪舟と初期狩野〉
雪舟「天橋立図」・相阿弥、狩野元信「四季花鳥図襖」(大徳寺大仙院)
6
授業計画/Class 桃山・江戸初期(Ⅰ)〈狩野永徳と金碧障壁画〉
狩野永徳「花鳥図襖」(大徳寺聚光院)・「唐獅子図屏風」
7
授業計画/Class 桃山・江戸初期(Ⅱ)〈長谷川等伯と狩野光信・探幽〉
長谷川等伯「楓図屏風」(智積院)・「松林図屏風」
8
授業計画/Class 桃山・江戸初期(Ⅲ)〈都市風俗画と遊楽図〉
「洛中洛外図屏風」・「祇園祭礼図屏風」・「彦根図屏風」
9
授業計画/Class 桃山・江戸初期(Ⅳ)〈本阿弥光悦・俵屋宗達と岩佐又兵衛〉
光悦・宗達「鶴図下絵和歌巻」
10
授業計画/Class 江戸時代中・後期(Ⅰ)〈琳派-光琳・乾山・抱一〉
「風神雷神図屏風」・酒井抱一「夏秋草図屏風」
11
授業計画/Class 江戸時代中・後期(Ⅱ)〈文人画と写生画〉
与謝蕪村「夜色楼台図」・円山応挙「雪松図屏風」・伊藤若冲「動植綵絵」
12
授業計画/Class 江戸時代中・後期(Ⅲ)〈浮世絵〉
鈴木春信「坐舖八景」・喜多川歌麿「更衣美人図」・葛飾北斎「富嶽三十六景」
13
授業計画/Class 近代〈洋画と日本画〉
黒田清輝「湖畔」・横山大観「屈原」・小杉放菴「湧泉」(東大安田講堂壁画)
14
授業計画/Class 展覧会のつくり方〈出光美術館「江戸絵画の文雅」展を企画して〉
15
授業計画/Class まとめ〈日本絵画の魅力〉
 
事前学習/Preparation コースパワーにあげたレジュメと配布資料に目を通しておく。
事後学習/Reviewing 『日本美術史』(美術出版社)および『日本美術の歴史』(東京大学出版会)の該当箇所を読んで、授業でとりあげた作品について文章にまとめておく。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notesスライドで作品画像を見ながらの講義形式を基本とする。授業終了、15分前にコメントカードに感想を書いて提出する。(出席のかわりとする)ただし、授業開始30分を過ぎてからの入室は認めない。       
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 40% 毎週の感想文コメントカードの提出と授業への積極的な参加
2 レポート Report 60% 授業内容を踏まえた期末レポート(2500字程度)
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
コメント
Comments
 
1 辻惟雄監修 ; 青柳正規 [ほか] 執筆 日本美術史 美術出版社 2003.1 9784568400656 1900円 蔵書情報 / Library information
2 河野元昭 [ほか] 編集委員 日本美術史年表 美術出版社 2002.3 4568400627 \2500 蔵書情報 / Library information
3 中島純司著 14-16世紀の美術 岩波書店 1991.5 4000084542 1900円 蔵書情報 / Library information
4 辻惟雄著 17・18世紀の美術 岩波書店 1991.5 4000084550 1900円 蔵書情報 / Library information
5 高階秀爾著 19・20世紀の美術 岩波書店 1993.7 4000084569 1900円 蔵書情報 / Library information
6 戸田禎佑著 日本美術の見方 角川書店 1997.2 4048511157 3090円 蔵書情報 / Library information
7 辻惟雄著 奇想の系譜 筑摩書房 2004.9 4480088776 1300円 蔵書情報 / Library information
8 辻惟雄著 日本美術の歴史 東京大学出版会 2005.12 4130820869 2800円+税 2021年に補訂版が出ています。 蔵書情報 / Library information
9 井上洋一 [ほか] 執筆 ; 來嶋路子 [ほか] 編集 日本美術史 美術出版社 2014.4 9784568389074 2800円+税 蔵書情報 / Library information
メッセージ/Message
1年生の皆さんには、今まで日本美術に接したことがなかった方がほとんどだと思います。しかし、皆さんの身近には、たくさんの日本の名品が皆さんとの出会いを待っています。世界で活躍できる国際人になるためにも、その魅力に気づいて、自ら楽しむことができるような基礎的な知識を得る授業にしたいと思います。
その他/Others
高校・日本史B程度の概説的知識を把握しておくこと。
基本として講義15回のうち欠席が3分の1を超えた場合は成績評価の対象としません。
キーワード/Keywords
室町         桃山     江戸     近代日本     日本美術     絵画史