|
1
|
| 授業計画/Class |
ガイダンス:グローバル化とグローバル化の揺り戻し【オンライン授業(オンデマンド型)】
|
|
|
2
|
| 授業計画/Class |
世界経済をデータでみる【オンライン授業(オンデマンド型)】 |
|
|
3
|
| 授業計画/Class |
企業のグローバル化(1)【対面授業】 |
|
|
4
|
| 授業計画/Class |
企業のグローバル化(1)【対面授業】 |
|
|
5
|
| 授業計画/Class |
国際貿易の基礎:一般均衡分析の考え方【対面授業】 |
|
|
6
|
| 授業計画/Class |
国際貿易の基礎:交易条件・貿易の利益【対面授業】 |
|
|
7
|
| 授業計画/Class |
技術が貿易を決める:リカード・モデル(1)【対面授業】 |
|
|
8
|
| 授業計画/Class |
技術が貿易を決める:リカード・モデル(2)【対面授業】 |
|
|
9
|
| 授業計画/Class |
生産要素が貿易を決める:ヘクシャー=オリーン・モデル(1)【対面授業】 |
|
|
10
|
| 授業計画/Class |
生産要素が貿易を決める:ヘクシャー=オリーン・モデル(2)【対面授業】 |
|
|
11
|
| 授業計画/Class |
規模経済性と貿易:新貿易理論(1)【対面授業】 |
|
|
12
|
| 授業計画/Class |
規模経済性と貿易:新貿易理論(2)【対面授業】 |
|
|
13
|
| 授業計画/Class |
“新”新貿易理論:メリッツモデル(1)【対面授業】 |
|
|
14
|
| 授業計画/Class |
“新”新貿易理論:メリッツモデル(2)【対面授業】 |
|
|
15
|
| 授業計画/Class |
総括と授業内試験【対面授業】 |
|
| |
| 事前学習/Preparation |
・ミクロ経済学で学習する消費者の効用最大化問題、生産者の利潤最大化問題を予習しておく ・各理論が焦点を当てている貿易の決定要因をよく整理しておく
|
| 事後学習/Reviewing |
・学習した箇所の復習と、次回の教科書該当箇所を読んでおく ・講義内で課される練習問題を解いて理解を深めておく ・貿易がなぜ発生するのかという問いに対して学習した理論がどのように答えているか整理しておく ・貿易理論が現実の国際貿易をどの程度説明できるか、統計データや現実のニュース報道から理論と整合的なものがないかよく見ておく |
|