講義内容詳細:アメリカ経済社会論/特殊講義(社会保障と保険2)

戻る
年度/Academic Year 2025
授業科目名/Course Title (Japanese) アメリカ経済社会論/特殊講義(社会保障と保険2)
英文科目名/Course Title (English) American Economy and Society/Special Lecture (Social Security and Insurance 2)
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 吉田 健三
英文氏名/Instructor (English) YOSHIDA Kenzo

講義概要/Course description
*本講義はハイブリッド型ブレンド形式で実施します。

アメリカは、現代日本の経済や社会の仕組み、またその行方を考える上で、また国際経済を考える上でもアメリカ経済社会について理解を深め、その論点やイメージを備えておくことは非常に有益です。

この講義では、
①アメリカの経済社会を支える諸論理
②アメリカ経済の基本構造
③変化する諸産業の動向と帰結
を、わかりやすく解説し、皆さまと理解を深めて行きたいと思います。


達成目標/Course objectives
社会保障と民間保険との関わりを軸に、
第1にアメリカ政治経済社会についての基礎的知識
第2にアメリカ経済社会の課題の理解
第3にこれらの理解が現代日本、世界において持つインパクトの理解
の獲得を目指します。
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
特に受講の必要な科目はありません。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class オリエンテーション*第一回のみ「オンライン授業(オンディマンド型)」にて授業を実施します。
2
授業計画/Class 比較研究におけるアメリカ
3
授業計画/Class アメリカ経済社会に関する基礎知識
4
授業計画/Class アメリカ経済社会の理念(1)
5
授業計画/Class アメリカ経済社会の理念(2)
6
授業計画/Class アメリカの経済構造とその変化(1)
7
授業計画/Class アメリカの経済構造とその変化(2)
8
授業計画/Class アメリカの経済構造とその変化(3) 
9
授業計画/Class アメリカ自動車産業の再編(1)
10
授業計画/Class アメリカ自動車産業の再編(2)
11
授業計画/Class アメリカのクリエイティブ都市政策(1)
12
授業計画/Class アメリカのクリエイティブ都市政策(2)
13
授業計画/Class アメリカにおける年金再編
14
授業計画/Class アメリカにおける医療再編
15
授業計画/Class まとめ
 
事前学習/Preparation 次回に扱うテキストを事前に読み、疑問点や論点を用意して参加すること。
事後学習/Reviewing 前回、扱った内容について振り返り、気づいた点をノートすること。また講義中にアンケート形式での理解の確認や課題が出された場合はそちらを記入すること。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method ハイブリッド型ブレンド形式 / hybrid blend
補足事項/Supplementary notes基本的に対面講義です。数回はオンラインでの実施を予定しております。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 10% 中間レポート
2 平常点 In-class Points 20% 発言などの講義参加態度および講義内問答などへの参加状況
3 試験 Exam 70% 最終試験(講義内試験を予定)
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法/Feedback methods for assignments (exams, reports, etc.)
提出物、発表物に対して講義中にコメントする予定です。
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
1 河﨑信樹 [ほか] 著 現代アメリカの経済社会 東京大学出版会 2018.9 9784130421492 2800円+税
参考書/Reference books
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
コメント
Comments
 
1 吉田健三著 アメリカの年金システム 日本経済評論社 2012.9 9784818822290 3600円+税 蔵書情報 / Library information
2 渋谷博史, 渡瀬義男, 樋口均編 アメリカの福祉国家システム 東京大学出版会 2003.8 4130402064 4800円 蔵書情報 / Library information
3 河音琢郎, 藤木剛康編著 オバマ政権の経済政策 ミネルヴァ書房 2016.11 9784623077939 3000円+税 蔵書情報 / Library information
4 河崎信樹、河音琢朗、藤剛康 編著 現代アメリカ政治経済入門 ミネルヴァ書房 2021 9784623092673 3080円 +税 アメリカを勉強するにあたり便利なサイトの紹介などもあります
メッセージ/Message
わかりやすく充実した講義を目指して行きたいと思います。
アメリカや世界のに関するニュースや新聞記事にも親しんでもらえればと思います。

※注意事項*
最終試験は、Ipadその他、電子書籍が読める電子機器は持ち込み不可となり、電子書籍を教科書として持ち込むことはできません。教科書は電子ではなく冊子体のものをご使用ください。