講義内容詳細:法曹演習C

戻る
年度/Academic Year 2023
授業科目名/Course Title (Japanese) 法曹演習C
英文科目名/Course Title (English) Seminar on the Legal Profession C
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 古橋 将
英文氏名/Instructor (English) FURUHASHI Masaru

講義概要/Course description
事例問題の検討を通じて、刑法の理解を深め、事案分析と理論構成の訓練をする。
達成目標/Course objectives
事案を分析して重要な事実を抽出し、問題点を把握し、関連する判例等を踏まえつつ、問題解決のための理論構成をする基礎的な力を修得する。
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
刑法の基礎的な理解が前提となる。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class オリエンテーション【対面授業実施】
2
授業計画/Class 設例1・2
3
授業計画/Class 設例3・4
4
授業計画/Class 設例5・6
5
授業計画/Class 設例7・8
6
授業計画/Class 設例9・10
7
授業計画/Class 設例11・12
8
授業計画/Class 設例13・14
9
授業計画/Class 設例15・16
10
授業計画/Class 設例17・18
11
授業計画/Class 設例19・20
12
授業計画/Class 設例21・22
13
授業計画/Class 設例23・24
14
授業計画/Class 設例25・26
15
授業計画/Class 設例27・28
 
事前学習/Preparation 設例を検討し、授業において質問に答え、意見を述べる準備をする。
事後学習/Reviewing 授業における議論を踏まえ、復習する。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 100% 平常点によって評価する。毎回の授業における質問への回答、意見の表明その他の授業への貢献度が評価の対象となる。
教科書/Textbooks
 著者名
Author
タイトル
Title
出版社
Publisher
出版年
Published year
ISBN価格
Price
1 井田良・佐伯仁志・橋爪隆・安田拓人著 刑法事例演習教材〔第3版〕 有斐閣 2020年 9784641139466 3080円(税込)
その他/Others
担当教員は実務家教員(弁護士)である。本授業では、刑法が刑事裁判でどのように機能しているかを理解し、実務家として直面し得る問題解決のための理論構成をする基礎的な力の修得を目指す。
キーワード/Keywords
実務経験