講義概要/Course description
|
企業の経営活動では、競合他社との間で繰り広げられる競争のなかで成長していくことが求められます。本講義では、この競争に焦点を当て、いかに企業が戦略的にこれを構築・維持していくべきかを学習していきます。前期の「競争戦略論Ⅰ」に引き続き、特に前半では多角化や買収戦略について学び、後半ではグローバル戦略について学びます。また、様々な企業のケースを紹介し、できるだけ基本的な理論を実践的に理解できるようにします。
|
達成目標/Course objectives
|
1.競争戦略論の基本概念について説明できる 2.競争優位の源泉について説明できる 3.競争優位を構築するためのグローバル戦略について説明できる 4.競争戦略を立案するプロセスについて説明できる
|
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
|
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
|
授業計画/Lecture plan
|
1
|
授業計画/Class |
ガイダンス(オンデマンド型オンライン授業) |
|
2
|
|
3
|
|
4
|
授業計画/Class |
グローバル戦略②:進出形態の選定 |
|
5
|
授業計画/Class |
グローバル戦略③:買収による競争優位の構築 |
|
6
|
授業計画/Class |
グローバル戦略④:グローバル統合とローカル適応 |
|
7
|
授業計画/Class |
ケーススタディ(ウォルトディズニー) |
|
8
|
授業計画/Class |
グローバル戦略⑤:海外子会社マネジメント |
|
9
|
授業計画/Class |
グローバル戦略⑥:海外子会社間の知識移転 |
|
10
|
授業計画/Class |
グローバル戦略⑦:グローバルR&D |
|
11
|
|
12
|
授業計画/Class |
ケーススタディ(スターバックスのインド進出) |
|
13
|
授業計画/Class |
ケーススタディ(味の素のアジア進出) |
|
14
|
|
15
|
|
|
事前学習/Preparation |
前回講義の復習 |
事後学習/Reviewing |
講義内容に基づいて企業の動きを調べてみる。課題レポートを作成する。 |
|
|
授業方法/Method of instruction
|
区分/Type of Class |
対面授業 / Classes in-person
|
実施形態/Class Method |
通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes第1回授業のみはオンデマンド型のオンライン授業となります。それ以降の授業は対面授業となります。
|
活用される授業方法/Teaching methods used |
|
|
成績評価方法/Evaluation
|
1 |
試験 Exam
|
50%
|
学期末試験
|
2 |
レポート Report
|
30%
|
課題レポート
|
3 |
平常点 In-class Points
|
20%
|
数回の授業後に提出いただくコメントシート
|
|
教科書/Textbooks
|
| コメント Comments |
1 |
毎回、講義資料を配布・共有します。
|
|
その他/Others
|
担当教員はコンサルティング企業での実務経験、日本企業の海外子会社での実務経験を有していることから、授業のなかでこれらの経験を適宜取り入れていきたい。
|
キーワード/Keywords
|
実務経験
|