講義概要/Course description
|
本講義の目的は、経営学の基本的な考え方や理論について、特に「組織」という視点から理解することです。また、前期のマネジメント基礎A/経営学基礎論Aとあわせて、経営学部において自身がどのような科目をより深く学んでいくべきかを考えるための機会を提供することも、本講義の重要な目的です。
経営学における考え方や理論は、企業における何らかの問題を解決するための視点もしくはツールとなります。したがって本講義では、さまざまな理論や考え方をただ紹介するのではなく、簡単なケース・スタディ等を通じて自ら考え、ディスカッションしながら問題を解決する作業を重視します。それによって、組織や個人の仕事についての基本的な考え方や理論を実感しながら学ぶことを目指します。
講義は基本的に対面で実施し、各回の講義内容を用いたレポート課題によって成績を評価します。また、講義時間中にはオープンチャットを開設してリアルタイムに質問や意見を募集したり、投票によって講義に参加してもらったりすることを予定していますので、積極的・能動的に講義に参加してください。
※ 第一回の講義はオンライン講義(オンデマンド型)で実施します。アクセス方法等はコースパワーの当講義のページを参照してください。
|
達成目標/Course objectives
|
組織や個人の仕事に関する経営学の基本的な考え方や理論について理解し、実際の事例に当てはめて考えることができる。
|
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
|
特にありませんが、ビジネスや経済に関するニュースに敏感になっておいてください。
|
授業計画/Lecture plan
|
1
|
授業計画/Class |
経営学の体系/トピックと本講義の範囲 ※ オンライン講義(オンデマンド型)で実施します。 |
|
2
|
|
3
|
授業計画/Class |
組織を取り巻く環境:会社は誰のものか |
|
4
|
|
5
|
|
6
|
授業計画/Class |
企業の境界:どこまで自社でやるべきか |
|
7
|
|
8
|
授業計画/Class |
強い組織と弱い組織:組織間のパワー関係 |
|
9
|
授業計画/Class |
リーダーシップ(1):星野リゾートの事例 |
|
10
|
授業計画/Class |
リーダーシップ(2):リーダーシップに関するさまざまな理論 |
|
11
|
|
12
|
授業計画/Class |
モチベーション:モチベーションに関するさまざまな考え方 |
|
13
|
授業計画/Class |
外部講師による講義:卒業後のキャリアと仕事 |
|
14
|
授業計画/Class |
集団のマネジメント:団結力を高めるためには |
|
15
|
|
|
事前学習/Preparation |
事前学習用に指定された資料を読み込み、自身の考えや意見をコメント等で出せるよう準備しておく。 |
事後学習/Reviewing |
指定された事後学習用資料をしっかりと読み込みながら講義内容を復習し、課題を実施する。また講義で学んだ経営学の考え方を実際の企業やビジネス、自身が所属している組織や集団に当てはめて分析してみる。 |
|
|
授業方法/Method of instruction
|
区分/Type of Class |
対面授業 / Classes in-person
|
実施形態/Class Method |
通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes対面授業(通常型):第一週目を除いたすべての授業を対面で実施します。
|
活用される授業方法/Teaching methods used |
|
|
成績評価方法/Evaluation
|
1 |
レポート Report
|
100%
|
各トピックの講義内容をふまえて作成し、コースパワー上で提出する課題レポート
|
|
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法/Feedback methods for assignments (exams, reports, etc.)
|
個々のレポート課題に対する評価をコースパワー上で公表した上で、講義内で模範解答等も示しながら全体に解説します。
|
教科書/Textbooks
|
| 著者名 Author | タイトル Title | 出版社 Publisher | 出版年 Published year | ISBN | 価格 Price |
1 |
稲村雄大
|
もっと学びたくなる経営学
|
千倉書房
|
2021
|
4805112379
|
2640
|
|
キーワード/Keywords
|
経営学
組織
モチベーション
|