講義概要/Course description
|
マーケティングにおける様々な場面でデータの利活用が必要になってきている. 本授業では,データを正しく利活用するための力(データリテラシー)を身に付けるための方法について扱う. 講義ではグループワークを中心に,実際のデータを用いてデータを集計・分析し,その結果を用いてデータを正しく読み,またそれを人に伝えることを行っていく.
また,ゲストスピーカーを呼び,データ分析をマーケティングに活用している事例を紹介してもらうことも考えている.
|
達成目標/Course objectives
|
Excel等のデータ分析ソフトを用いてデータの集計や簡単な分析ができるようになる. データ処理・分析を行って得られた結果に対して,正しい解釈を行い,人に伝えることができるようになる.
|
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
|
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
|
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
|
本科目はマーケティング学科の必修科目です.
|
授業計画/Lecture plan
|
1
|
授業計画/Class |
オリエンテーション(授業内容の説明やデータの配布,Excelの動作確認等)および講義・実習(データについて)【オンライン授業(オンデマンド型)での実施】 |
|
2
|
|
3
|
|
4
|
|
5
|
|
6
|
授業計画/Class |
グループワーク(データの基礎集計) |
|
7
|
授業計画/Class |
グループワーク(データの集計・プレゼン資料作成) |
|
8
|
|
9
|
授業計画/Class |
グループワークのレビューとデータ集計の応用 |
|
10
|
|
11
|
授業計画/Class |
データの比較(クロス集計表の検定と実習) |
|
12
|
授業計画/Class |
グループワーク(データの基礎集計) |
|
13
|
授業計画/Class |
グループワーク(データの集計・プレゼン資料作成) |
|
14
|
|
15
|
授業計画/Class |
グループワークのレビュー・授業のまとめ |
|
|
事前学習/Preparation |
講義回においては資料を確認し予習をしてくること グループワーク回においては必要に応じてグループで集まり課題を行っておくこと
|
事後学習/Reviewing |
講義回においては授業内容を振り返り,復習を行い内容を理解すること グループワーク回においては必要に応じてグループで集まり振り返りを行うこと
|
|
|
授業方法/Method of instruction
|
区分/Type of Class |
対面授業 / Classes in-person
|
実施形態/Class Method |
通常型 / regular |
活用される授業方法/Teaching methods used |
|
|
成績評価方法/Evaluation
|
1 |
|
100%
|
個人課題:60% グループワーク:40%
|
|
その他/Others
|
授業資料はCoursePowerで公開する. 4回以上の欠席で不合格となる.10分以上遅れた場合は欠席扱いとする. ゲストスピーカーの講演はゲストの都合等により日程が変更となることがある.
|