講義概要/Course description
|
このゼミでは、①ビジネス・ゲームを通じて企業行動を疑似体験しながら企業のマーケティング、経営戦略、マネジメントがどのように行われているのかについて理解することと、②ビジネス・ゲームによって得られた結果をパソコンで分析することによって、自分の行った意思決定がどのような成果をもたらしたのかを理解することを目的としています。 経営演習Ⅰでは、「マネーの虎」のように起業アイディアを立ててもらい、実際の企業の方々を審査員としてお招きしてコンテストを行っております。また、ゼミ生の希望によって勉強以外のイベントなどもあります(工場見学、就職模擬面接等)。ゼミの内容を理解した上で様々なことに積極的にチャレンジしようとするみなさんの参加を希望しております。
|
達成目標/Course objectives
|
ビジネス・プランニングによる企業行動の理解と分析 戦略やマーケティングの基礎知識について理解すること、および起業立案能力の構築を目標とします。
|
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
|
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
|
授業計画/Lecture plan
|
1
|
|
2
|
授業計画/Class |
起業アイディアの構想について |
|
3
|
授業計画/Class |
起業のための戦略立案及びマーケティング分析(グループワーク) |
|
4
|
授業計画/Class |
起業のための戦略立案及びマーケティング分析(グループワーク) |
|
5
|
授業計画/Class |
起業のための戦略立案及びマーケティング分析(グループワーク) |
|
6
|
授業計画/Class |
起業のための戦略立案及びマーケティング分析(グループワーク) |
|
7
|
|
8
|
|
9
|
|
10
|
|
11
|
|
12
|
|
13
|
|
14
|
授業計画/Class |
起業アイディアコンテスト(企業からの審査員とともに) |
|
15
|
授業計画/Class |
起業アイディアコンテスト(インターゼミ) |
|
|
事前学習/Preparation |
事前に指示された課題に取り組む |
事後学習/Reviewing |
講義で指示された課題に取り組む |
|
|
授業方法/Method of instruction
|
区分/Type of Class |
対面授業 / Classes in-person
|
実施形態/Class Method |
通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes本講義は対面授業で実施します. グループによるプレゼンテーション及びディスカッションが中心となります。
|
活用される授業方法/Teaching methods used |
|
|
成績評価方法/Evaluation
|
1 |
平常点 In-class Points
|
100%
|
講義におけるプレゼンテーション、ディスカッション、起業アイディアコンテストにおけるグループワークに基づいて評価します。
|
|
教科書/Textbooks
|
| 著者名 Author | タイトル Title | 出版社 Publisher |
1 |
相葉宏二著
|
『ビジネス・ゲームで学ぶMBAの経営』
|
日本経済新聞社
|
|
参考書/Reference books
|
| コメント Comments | |
1 |
講義において適時指示します。
|
|
|