講義内容詳細:コミュニケーション論Ⅲ[オンライン]

戻る
年度/Academic Year 2025
授業科目名/Course Title (Japanese) コミュニケーション論Ⅲ[オンライン]
英文科目名/Course Title (English) Communication Studies Ⅲ[Online]
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 田崎 勝也
英文氏名/Instructor (English) TASAKI Katsuya

講義概要/Course description
非言語コミュニケーションの諸問題について考える。
達成目標/Course objectives
一般に、言語によるコミュニケーションが人やモノ、出来事、考え方や価値観など詳細な情報の伝達に長けているのに対して、非言語によるコミュニケーションは情動や意思の伝達を担い、対人関係の維持・管理・調整に重要な役割を果たしている。こうした非言語メッセージはジェスチャーやポスチャー、表情や視線、臭いなど身体から発せられるメッセージから、パーソナルスペースや対人距離、服装や化粧などの人工物、時間概念や座席行動など社会状況に起因するものまで多岐にわたる。このコースではこうした非言語メッセージの諸要素を取り上げ、それらが対人コミュニケーションで果たす役割や機能について考える。また、非言語コミュニケーションの性差や文化差がどういった理由から生まれるのか、社会的・文化的な原因とともに、近年注目される進化心理学からの知見を取り上げる。
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class オリエンテーション(オンデマンド授業)
2
授業計画/Class 表情と非言語コミュニケーション(1)(オンデマンド授業)
3
授業計画/Class 表情と非言語コミュニケーション(2)(オンデマンド授業)
4
授業計画/Class 非言語コミュニケーションとは(1)(オンデマンド授業)
5
授業計画/Class 非言語コミュニケーションとは(2)(オンデマンド授業)
6
授業計画/Class 総合ディスカッション設問(1)(オンデマンド授業)
7
授業計画/Class ジェスチャー(オンデマンド授業)
8
授業計画/Class 身体接触(オンデマンド授業)
9
授業計画/Class 欺瞞的コミュニケーション(1)(オンデマンド授業)
10
授業計画/Class 欺瞞的コミュニケーション(2)(オンデマンド授業)
11
授業計画/Class 色彩の心理学(1)(オンデマンド授業)
12
授業計画/Class 色彩の心理学(2)(オンデマンド授業)
13
授業計画/Class 対人距離とパーソナルスペース(オンデマンド授業)
14
授業計画/Class 非言語コミュニケーションの統合理論(オンデマンド授業)
15
授業計画/Class 総合ディスカッション設問(2)(オンデマンド授業)
 
事前学習/Preparation シラバス、参考図書を読み、問題点を事前に確認する。
事後学習/Reviewing 授業で触れた内容に関して、理解できたこと、理解できなかったことを整理し、理解できなかったことに関しては参考図書などを読んで調べておく。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class オンライン授業 / Online
実施形態/Class Method オンデマンド型 / on-demand
補足事項/Supplementary notes・オンデマンド動画公開期間:月曜日9時~火曜日21時(Google formによるディスカッション設問の回答も火曜日21時まで受け付けます)
・総合ディスカッション設問:月曜日9時~月曜日21時(中間・期末テストに相当する総合ディスカッション設問は当該授業日の21時までにGoogle formで回答をします)
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 その他 Others 40% 総合ディスカッション設問への回答
2 平常点 In-class Points 60% ディスカッション設問への回答