講義内容詳細:入門セミナーⅡ/入門セミナーⅡ(再)

戻る
年度/Academic Year 2025
授業科目名/Course Title (Japanese) 入門セミナーⅡ/入門セミナーⅡ(再)
英文科目名/Course Title (English) Introductory SeminarⅡ
学期/Semester 後期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 井川 肇/PODALKO, Petr/CHENG, John W./ 勝又 恵理子/猿橋 順子/末田 清子/ 田崎 勝也/陳 継東/西村 康平/鳥塚 あゆち/國分 俊宏/ 市来 弘志/奥村 キャサリン/抱井 尚子/左近 豊
英文氏名/Instructor (English) IKAWA Hajime/PODALKO, Petr/CHENG, John William/KATSUMATA Eriko/SARUHASHI Junko/SUEDA Kiyoko/TASAKI Katsuya/CHEN, Jidong/NISHIMURA Kohei/TORITSUKA Ayuchi/KOKUBU Toshihiro/ICHIKI Hiroshi/OKUMURA, Katharine/KAKAI Hisako/SAKON Tomu

講義概要/Course description
入門セミナーIIでは、国際コミュニケーション学科の専任教員が毎週オムニバス形式で講義を行ない、各専門分野のdisciplineについて語ります。
達成目標/Course objectives
国際コミュニケーション学科の学問領域について知る。
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
必須科目です
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class イントロダクション
2
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
3
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
4
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
5
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
6
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
7
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
8
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
9
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
10
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
11
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
12
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
13
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
14
授業計画/Class 専任教員によるセミナー
15
授業計画/Class まとめ
 
事前学習/Preparation 各回ごとに担当教員より指示が出ます
事後学習/Reviewing 授業で指示する
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 100% 各回ごとに課題が出ます。それらの平均点により総合評価を行ないます。
メッセージ/Message
授業回数の1/3以上欠席の場合は、自動的に単位取得の資格を失います。
その他/Others
第1週から対面授業となります。履修方法の説明も有りますので、必ず出席してください。