講義概要/Course description
|
本コースでは、異文化トレーニングの基礎的な理論と手法に焦点を当て、ファシリテータ(トレーニング運営者)として必要な基本的知識やスキルを習得する。実践的な学びを促進するため、シミュレーションや体験学習を取り入れ、事例やカルチャーアシミレータの作成を通じて学びを実践する。このカリキュラムは、ビジネス組織や教育現場での人材育成・教育に関心のある学生に適している。コースのまとめてとして、グループで異文化トレーニングプログラム作成し発表する。
|
達成目標/Course objectives
|
異文化トレーニングにおいてファシリテータの役割を務めるための基本的な知識やスキルを身につけることを目標とする。
|
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
|
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
|
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
|
インターカルチュラル・コミュニケーション(Intercultural Communication)
|
授業計画/Lecture plan
|
1
|
授業計画/Class |
【オンライン・オンデマンド型】ガイダンス |
|
2
|
授業計画/Class |
異文化トレーニングの目的・歴史・倫理 |
|
3
|
授業計画/Class |
異文化トレーニングの背景理論 |
|
4
|
授業計画/Class |
導入内容(1)異文化適応のプロセス |
|
5
|
授業計画/Class |
導入内容(2)コミュニケーション・スタイル |
|
6
|
|
7
|
|
8
|
授業計画/Class |
シミュレーション・ゲーム実践(1) |
|
9
|
授業計画/Class |
シミュレーション・ゲーム実践(2) |
|
10
|
授業計画/Class |
シミュレーション・ゲーム実践(3) |
|
11
|
授業計画/Class |
異文化トレーニング・プログラム作成準備 |
|
12
|
授業計画/Class |
異文化トレーニング・プログラム:グループ発表(1) |
|
13
|
授業計画/Class |
異文化トレーニング・プログラム:グループ発表(2) |
|
14
|
授業計画/Class |
異文化トレーニング・プログラム:グループ発表(3) |
|
15
|
授業計画/Class |
インターカルチュラル・トレーニングの効果および授業のまとめ |
|
|
事前学習/Preparation |
講義内容を予習する。課題の準備をする。 |
事後学習/Reviewing |
講義内容を復習する。課題の準備をする。 |
|
|
授業方法/Method of instruction
|
区分/Type of Class |
対面授業 / Classes in-person
|
実施形態/Class Method |
ハイブリッド型ブレンド形式 / hybrid blend |
活用される授業方法/Teaching methods used |
|
|
成績評価方法/Evaluation
|
1 |
その他 Others
|
20%
|
授業内アクティビティへの参加
|
2 |
試験 Exam
|
50%
|
グループ発表
|
3 |
レポート Report
|
30%
|
中間・期末レポート
|
|
教科書/Textbooks
|
| コメント Comments |
1 |
プリントを適宜配布します
|
|
参考書/Reference books
|
|
メッセージ/Message
|
シラバスの内容は学期中に変わる可能性があります。
|
その他/Others
|
このコースでは、積極的な参加が重要であり、評価されます。
|