講義内容詳細:Oral English ⅡA/オーラル・イングリッシュⅡ

戻る
年度/Academic Year 2024
授業科目名/Course Title (Japanese) Oral English ⅡA/オーラル・イングリッシュⅡ
英文科目名/Course Title (English) Oral English ⅡA/Oral English Ⅱ
学期/Semester 前期/通年 単位/Credits 1/2
教員名/Instructor (Japanese) 複数担当教員
英文氏名/Instructor (English)

講義概要/Course description
An introduction to Oral Communication and tousing English for communication in
writing, listening, and reading.
(口語によるコミュニケーションと書く・聞く・読む際のコミュニケーションの基礎的な学習。)
達成目標/Course objectives
To improve students’ confidence in usingEnglish for communication.
1) To improve students’ skills in speaking, reading, listening, andwriting (newspaper
summary), mainly through the small groupdiscussion, using newspaper articles.
2) To assist students in becoming more autonomous language learners 
3) Through demonstration in class, to show students the communicative method of
 language teaching (CLT),
(英語でのコミュニケーションにおいて学生の自信を高める。)
1)新聞記事を使用した少人数でのグループディスカッションを通して、学生の話す・書く・聞く・読む・のスキルを上達させる。
2)より自律的な言語学習者になるよう学生たちを支援する。
3)クラスでのデモンストレーションを通して、学生たちに英語指導におけるコミュニカティブメソッドを示す。
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class Courseoutline, class rules, evaluation. Student self-introductions. Introduction to
thesmall group discussion task, using newspaper articles. Students learn how to
conductgroup discussions as discussion leader. Group leaders also responsible for
teachinggrammar and vocabulary words within the context of their newspaper
summaries.
(授業内容・クラスのルール・評価に関する説明。学生による英語での自己紹介。新聞記事を使用して行う少人数によるグループディスカッションタスクについての説明。グループディスカッションでのリーダーとしてどのようにグループディスカッションタスクを進めるか説明を受ける。リーダーは、自分たちが作成した新聞記事の要旨に関する文法及び語彙についての説明責任を果たす。)
【オンライン(オンデマンド)を基本とするが、一部授業方法の変更があります。第1回目の授業前にCoursePowerを必ず確認すること。】
2
授業計画/Class Continuedintroduction to the small group discussion task. Textbook activities.
(初回授業に引き続き、グループディスカッションの進め方の説明を行う。教科書。)
3
授業計画/Class Textbook:grammar (a review of tense) and vocabulary. Watch and rate
Part1 of DVD recording of sample of student discussions. Small Group Project.
(教科書:文法(時制の復習)と語彙。学生によるグループディスカッションのDVD(第1章)を視聴して各自評価をする。グループディスカッションを行う。)
4
授業計画/Class Textbook:grammar (a review of countable nouns, uncountable nouns and collective
nouns)and vocabulary.  Part 2 of DVD recordingof sample of student discussions.
 Small Group Project.
(教科書:文法(加算名詞、不加算名詞、集合名詞の復習)と語彙。学生によるグループディスカッションのDVD(第2章)を視聴して各自評価をする。グループディスカッションを行う。)
5
授業計画/Class Textbook:grammar (a review of indirect and direct narratives) and vocabulary.
 Part 3 of DVD recording of sample of studentdiscussions. Small Group Project.
(教科書:文法(直接話法と間接話法)と語彙。学生によるグループディスカッションのDVD(第3章)を視聴して各自評価をする。グループディスカッションを行う。)
6
授業計画/Class Textbook:grammar (a review of transitive verbs, intransitive verbs, ditransitive verbs)and vocabulary. Part 4 of DVD recording of sample of student discussions.
SmallGroup Project.
(教科書::文法(他動詞、自動詞、二重目的語動詞の復習)と語彙。学生によるグループディスカッションのDVD(第4章)を視聴して各自評価をする。グループディスカッションを行う。)
7
授業計画/Class Textbook:listening and reading activities and grammar (a review of unaccusative verbs,ergative verbs, and unergative verbs). Small Group Project.
(教科書:リスニングと読解のアクティビティと文法(非対格動詞、能格動詞、非能格動詞の復習)。 グループディスカッションを行う。)
8
授業計画/Class Leaningemphasis on effective gestures and eye contact in discussions.
Textbook:listening, and reading activities and grammar (a review of adverbials:     disjuncts, adjuncts, subuncts andconjuncts). Small Group Project.
(ディスカッションにおける有効的なジェスチャー及びアイ・コンタクトについて学ぶ。
教科書:リスニングと読解のアクティビティと文法(副詞類:離接詞、付加詞、下接詞、接合詞の復習)。グループディスカッションを行う。)
9
授業計画/Class Practicethe elements of a good discussion, ie. turn-taking, and questioning,
and questionphrases. Small Group Project.
(良いディスカッションに必要な要素(各話者の話す順番、質問、質疑のフレーズ)の練習。
グループディスカッションを行う。)
10
授業計画/Class Practiceuse of examples and illustration in speech. Small Group Project.
(スピーチにおける例の使い方や説明の方法の練習。グループディスカッションを行う。)
11
授業計画/Class Textbook:grammar (a review of adjectives: attributive use, predicative use and    adjective patterns) and vocabulary.  Small Group Project.
(教科書:文法(形容詞:限定用法、叙述用法、形容詞のパタン構造の復習)と語彙。グループディスカッションを行う。)
12
授業計画/Class Textbook:grammar (a review of particles: prepositions, conjunctions and articles)
 and vocabulary. Small Group Project.
(教科書:文法(不変化詞:前置詞、接続詞、冠詞)と語彙。グループディスカッションを行う。)
13
授業計画/Class Textbook:grammar (a review of future with be going to and will and modal
auxiliaries).SmallGroup Project.
(教科書:文法(未来、be going to V、will、及び法助動詞)と語彙。グループディスカッションを行う。)
14
授業計画/Class Leadertests and videotaping. Each student has a turn as a leader. Vocabulary
andlistening tests.
(グループディスカッションのリーダーとしての資質のテストとその様子を記録。各学生は順番にリーダーになる。語彙とリスニングのテスト。)
15
授業計画/Class Leadertests and videotaping continue. Each student has a turn as leader.         Submit the newspaper summaries.
(引き続き、グループディスカッションのリーダーとしての資質のテストとその様子を記録
各学生は順番にリーダーになる。新聞記事の要旨の提出。)
 
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method ハイブリッド型ブレンド形式 / hybrid blend
補足事項/Supplementary notes本講義は第2回目以降対面授業で実施の予定です
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 100% Serving as a Discussion Leader and newssummary writing (70%)
<ディスカッションリーダーと新聞記事の要旨作成 (70%)>
Vocabulary and listening tests (30%)
<語彙とリスニングテスト (30%)>
教科書/Textbooks
 コメント
Comments
1 Please check with your instructor. Some Oral English IIA classes use Richards, Jack., Jonathan Hull, and Susan Proctor. New Interchange 2, 4th ed.,
Cambridge: Cambridge University Press, 2012.
メッセージ/Message
Additionalmaterials or other texts will be provided by the teacher.
(各教員からテキストや授業に必要な教材について個別に説明がある場合は、それに従う。)
その他/Others
担当教員名: Valies, K.
 Elvin,C. Thomson, B.J
DARLING,Martin W. Morris, C.W. 
Mohamed,G.A. Broadbridge,J.
Meehan,K. Campbell, J. 
Ogawa, R. Butler.B.J 
Zhanje,T.W WONG, Eric J.