1
|
授業計画/Class |
空間内の直線と平面の方程式およびパラメータ表示について解説する.また,偏微分の導入をする. オンライン授業(オンデマンド型)で実施する. |
|
2
|
授業計画/Class |
第2回以降は,通常の対面講義である. 2変数関数と曲面について述べ,偏微分の意味について解説する.
|
|
3
|
授業計画/Class |
2変数関数の与える曲面の接平面とその方程式,および高階偏導関数に関して解説する. |
|
4
|
授業計画/Class |
2変数関数に対する合成関数の微分である連鎖律に関して解説し,演習を行う. |
|
5
|
授業計画/Class |
2変数関数に対するテイラーの定理,テイラー展開について解説する. |
|
6
|
授業計画/Class |
2変数関数の極値問題,最大・最小問題に関して解説する. |
|
7
|
授業計画/Class |
2変数関数の重積分をリーマン和を用いて定義し,その意味について解説する. |
|
8
|
授業計画/Class |
重積分に対する累次積分に関して解説し,計算例を示す. |
|
9
|
授業計画/Class |
具体例の計算練習により累次積分を定着させ,積分順序の交換が自由にできるように累次積分に習熟する.
|
|
10
|
授業計画/Class |
極座標に関する重積分について具体例とともに解説し,演習を行う.また,ガウス積分について学習する. |
|
11
|
授業計画/Class |
重積分に対する変数変換(置換積分)を学習するために,写像のヤコビアンについて,その意味とともに解説する. |
|
12
|
授業計画/Class |
重積分の変数変換公式に関して解説し,演習を行う. |
|
13
|
授業計画/Class |
広義重積分に関して解説し,ベータ関数などに触れ重要な公式の導出などを行う. |
|
14
|
授業計画/Class |
熱方程式,波動方程式について解説する.また,ラプラシアンの極座標による表示を与える. 講義の進行状況にあわせて,進んだ内容の講義や補足を行う. |
|
15
|
授業計画/Class |
講義内容に関する質疑応答とともに,まとめの問題演習を行う. |
|
|
事前学習/Preparation |
既習事項の復習. |
事後学習/Reviewing |
講義内容に関する復習と問題演習. |
|