1
|
授業計画/Class |
ガイダンス. オンライン授業(オンデマンド型).CoursePower上で行う. この講義の進め方を説明したあと,解析学IAで学んだ事柄について復習する.
|
|
2
|
授業計画/Class |
2,3変数関数と曲面. 2変数関数のグラフと3変数関数に関する方程式で表される曲面について,その概形のとらえ方などを解説する.
|
|
3
|
授業計画/Class |
多変数関数の極限と連続性.偏微分と全微分可能性. 多変数関数の極限と連続性について解説した後,偏微分を紹介し,全微分可能性について論じる.
|
|
4
|
授業計画/Class |
曲面の接平面.多変数関数の合成関数の微分法.平面極座標と空間極座標. これらの事項について解説する.
|
|
5
|
授業計画/Class |
多変数関数のテイラーの定理. 関数の多項式近似を与えるテイラーの定理を,多変数関数の場合について紹介し解説する.
|
|
6
|
授業計画/Class |
多変数関数の極値. 多変数関数の極大・極小,停留点,2階偏微分を用いた判定法について解説する. |
|
7
|
授業計画/Class |
多変数関数の最大値・最小値問題. 多変数関数に対する最大値の定理について述べ,最大値,最小値問題の解法について解説する. |
|
8
|
授業計画/Class |
重積分(1). 長方形領域上の重積分について,リーマン和により定義し,性質などを解説する. |
|
9
|
授業計画/Class |
重積分(2). 一般有界集合上の重積分のための準備として,図形の不等式表示の求め方を解説する.また図形の面積,体積の計算への応用に関して解説する. |
|
10
|
授業計画/Class |
重積分(3). 一般有界領域上の重積分について述べる.積分順序の交換に関して解説する. |
|
11
|
授業計画/Class |
変数変換公式. 重積分の変数変換公式,とくに極座標による重積分に関して解説する. |
|
12
|
授業計画/Class |
重積分の応用. ベータ関数,ディリクレ積分などへの重積分の応用について解説する. |
|
13
|
授業計画/Class |
陰関数定理.包絡線. 陰関数定理を紹介した後,その応用として曲線族の包絡線の求め方を解説する.
|
|
14
|
授業計画/Class |
曲面積. 曲線の長さの公式を復習した後,曲面積の公式について解説する.
|
|
15
|
|
|
事前学習/Preparation |
前回の講義ノートを読んで復習する. |
事後学習/Reviewing |
今回の講義で学んだことの要点を整理し,必要なら参考書を用いて理解を深める.また,講義の中で練習問題が出題された場合にはそれを解く. |
|