講義内容詳細:電気電子工学概論/電気電子工学概論(再)

戻る
年度/Academic Year 2024
授業科目名/Course Title (Japanese) 電気電子工学概論/電気電子工学概論(再)
英文科目名/Course Title (English) Introduction to Electrical Engineering and Electronics
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 外林 秀之/須賀 良介/地主 創/松本 洋和/野澤 昭雄/黄 晋二/春山 純志/全 俊豪/米山 淳/横式 康史/石河 泰明/佐藤 佑樹/前田 智弘/渡辺 剛志
英文氏名/Instructor (English) SOTOBAYASHI Hideyuki/SUGA Ryosuke/JINUSHI Hajime/MATSUMOTO Hirokazu/NOZAWA Akio/KOH Shinji/HARUYAMA Junji/ZEN Shungo/YONEYAMA Jun/YOKOSHIKI Yasufumi/ISHIKAWA Yasuaki/SATO Yuki/MAEDA Tomohiro/WATANABE Takeshi

講義概要/Course description
講義は面接(対面)形式で実施する。主な内容は,下記の通りである。
(1)電気電子工学に必要な数学の演習を実施する。
(2)電気電子工学の各分野の歴史および最新技術動向を概説する。
達成目標/Course objectives
電気電子工学の各分野の技術動向を理解する。
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class ガイダンス(オンライン:オンデマンド型) (主任 外林)
2
授業計画/Class 電気電子基礎演習I:基礎数学の再確認 (担当:佐藤/前田/渡辺)
3
授業計画/Class 電気電子基礎演習II:微積分の再確認 (担当:佐藤/前田/渡辺)
4
授業計画/Class 電気電子基礎演習III:複素数の再確認 (担当:佐藤/前田/渡辺)
5
授業計画/Class 進化し続ける情報通信ネットワーク  (外林)
6
授業計画/Class 原子で創る未来の電子素子 (春山)
7
授業計画/Class パワーエレクトロニクス概論 (松本)
8
授業計画/Class 「知らせ」が持つ情報量について  (地主)
9
授業計画/Class 生体センシング概論  (野澤)
10
授業計画/Class 制御工学概論   (米山)
11
授業計画/Class ワイヤレスシステム概論  (須賀)
12
授業計画/Class 高電圧大電流の話 (全)
13
授業計画/Class CMOS回路応用デバイスの話 (横式)
14
授業計画/Class 近未来のエレクトロニクスデバイス技術 (黄)
15
授業計画/Class 太陽光発電の現状と未来 (石河)
 
事前学習/Preparation コースパワーの資料を読んでおくこと。
事後学習/Reviewing レポート課題に取り組むこと。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes第1回目の講義のみCouserPower を利用したオンデマンド型のオンライン形式で実施し,その他の講義は面接(対面)形式で実施する。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 100% 毎講義の課題レポートによって評価する。
その他/Others
講義順番および講義内容の変更がある場合は講義初回のガイダンスで案内いたします。