講義内容詳細:信号基礎理論

戻る
年度/Academic Year 2025
授業科目名/Course Title (Japanese) 信号基礎理論
英文科目名/Course Title (English) Basic Signal Theory
学期/Semester 前期 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 地主 創
英文氏名/Instructor (English) JINUSHI Hajime

講義概要/Course description
本講義では,通常我々がアナログ信号としている認識しているものを現在の通信で主として用いられているディジタル信号に変換する際に必要な,標本化および量子化に関して基礎から理論的に学習する.
達成目標/Course objectives
標本化定理の意味と量子化の意味を理論的に理解する.
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
特になし.
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 本講義の目的 ,概要,三角関数,周期関数,フーリエ級数  [オンライン講義(オンディマンド)]
2
授業計画/Class 直交関数系によるフーリエ級数の理解
3
授業計画/Class フーリエ級数展開の例,フーリエ級数の収束性
4
授業計画/Class 複素フーリエ級数
5
授業計画/Class フーリエ変換,フーリエ変換の性質
6
授業計画/Class パーシバルの等式,デルタ関数
7
授業計画/Class 標本化定理
8
授業計画/Class 確率,結合確率
9
授業計画/Class 統計的に独立,確率変数
10
授業計画/Class 多次元確率変数,統計的平均
11
授業計画/Class 大数の法則
12
授業計画/Class 量子化とは,量子化誤差
13
授業計画/Class 最適量子化
14
授業計画/Class 一様量子化,非線形変換器
15
授業計画/Class Lloyd-Maxの条件
 
事前学習/Preparation 課題を解く.
事後学習/Reviewing 課題を解く.
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method 通常型 / regular
補足事項/Supplementary notes配布資料に基づく.
本講義は対面授業 (通常型) で実施.
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 100% 講義中に出す課題(ほぼ毎回)による