1
|
授業計画/Class |
【初回のみオンライン(オンデマンド型)】熱平衡状態の記述: 熱物理学の歴史と位置づけ、熱平衡、示量変数と示強変数、等温環境 |
|
2
|
授業計画/Class |
気体の熱力学: 断熱環境、理想気体と実在気体、気体がする仕事 |
|
3
|
授業計画/Class |
熱と仕事(1): 熱機関、内部エネルギー、外部から受ける仕事の各種 |
|
4
|
授業計画/Class |
熱と仕事(2): 熱力学第一法則の帰結とその応用、ポアソンの法則 |
|
5
|
授業計画/Class |
等温変化と断熱変化: 準静操作、等温サイクル、最大仕事の原理、ヘルムホルツ自由エネルギー |
|
6
|
授業計画/Class |
カルノーサイクル(1): 最大吸熱量、カルノーサイクルとカルノーの定理 |
|
7
|
授業計画/Class |
カルノーサイクル(2): 絶対温度の定義、熱機関の効率とカルノーの原理 |
|
8
|
|
9
|
授業計画/Class |
エントロピー(1): 熱力学第二法則、エントロピーの定義、熱との関係 |
|
10
|
授業計画/Class |
エントロピー(2): 理想気体のエントロピー、エントロピーの温度依存性、内部エネルギーとの関係 |
|
11
|
授業計画/Class |
エントロピー(3): 熱力学第三法則、エントロピー原理
|
|
12
|
授業計画/Class |
完全な熱力学関数(1): 完全な熱力学関数の諸性質、相互変換、重要な関係式 |
|
13
|
授業計画/Class |
完全な熱力学関数(2): 完全な熱力学関数の重要な応用、変分原理と系の安定性 |
|
14
|
授業計画/Class |
相転移(1): 相転移と完全な熱力学関数、連続相転移と不連続相転移
|
|
15
|
授業計画/Class |
相転移(2): 潜熱とエントロピー変化、クラペイロンの関係式 |
|
|
事前学習/Preparation |
事前に公開される講義資料(概略のみ)を読んでおく。 |
事後学習/Reviewing |
コースパワー上に用意された確認テストの問題を解いて理解を深める。間違った部分は講義内容をよく復習してから、解き直すと良い。レポート課題がある場合は、レポート課題を解き、提出期限までに提出する。 |
|