1
|
授業計画/Class |
オンデマンドによるオリエンテーション。授業の概要についての説明や授業での学び方の解説などとともに、受講希望者への「アンケート」・「授業への参加理由の動画」などについての説明があるので、受講希望者は必ず参加し、求められている提出物を指定された期限までに提出すること。 |
|
2
|
授業計画/Class |
授業の学び方を多面的に説明する。コンセプトワークを経験しながら、この授業で求めらている能動性に慣れていくとともに、グループワークで協働する他の受講生との関係性を築いていく。 |
|
3
|
授業計画/Class |
映像作家の実務家教員が提供するメディア表現ワークショップに参加し、参加後、グループでの省察を実施した後に、ワークショップを指導した教員から解説を受ける。 |
|
4
|
授業計画/Class |
ワークショップの「ワークショップを設計・運営する」ために必要な「プログラムデザイン」「ファシリテーションデザイン」「リフレクションデザイン」の専門知をワークショップ形式で学んでいきながら、協働的な活動への参加の保障、増幅について体験を通して学ぶ。 |
|
5
|
授業計画/Class |
演劇系の実務家教員が提供するメディア表現ワークショップに参加し、参加後、グループでの省察を実施した後に、ワークショップを指導した教員から解説を受ける。 |
|
6
|
授業計画/Class |
ワークショップの「ワークショップを設計・運営する」ために必要な「プログラムデザイン」「ファシリテーションデザイン」「リフレクションデザイン」の専門知をワークショップ形式で学んでいきながら、協働的な活動への参加の保障、増幅について体験を通して学ぶ。 |
|
7
|
授業計画/Class |
キャリアデザイン系の実務家教員が提供するメディア表現ワークショップに参加し、参加後、グループでの省察を実施した後に、ワークショップを指導した教員から解説を受ける。 |
|
8
|
授業計画/Class |
ワークショップの「ワークショップを設計・運営する」ために必要な「プログラムデザイン」「ファシリテーションデザイン」「リフレクションデザイン」の専門知をワークショップ形式で学んでいきながら、協働的な活動への参加の保障、増幅について体験を通して学ぶ。 |
|
9
|
授業計画/Class |
ワークショップデザインを研究対象としている教員が独自に開発した数理ワークショップを体験することと、その設計や運営に対しての知識と技能を学ぶ。 |
|
10
|
授業計画/Class |
ワークショップデザインを研究対象としている教員が独自に開発したプログラミングワークショップを体験することと、その設計や運営に対しての知識と技能を学ぶ。 |
|
11
|
授業計画/Class |
この授業で経験したことや、前半に学んだワークショップの「ワークショップを設計・運営する」ために必要な「プログラムデザイン」「ファシリテーションデザイン」「リフレクションデザイン」の専門知を活用して、数理ワークショップのコンセプトをグループで解釈して、ショートワークショップを制作していく。 |
|
12
|
授業計画/Class |
前回制作したショートワークショップをこの授業で経験したことや、前半に学んだワークショップの「ワークショップを設計・運営する」ために必要な「プログラムデザイン」「ファシリテーションデザイン」「リフレクションデザイン」の専門知を活用してブラッシュアップさせていく。 |
|
13
|
授業計画/Class |
この授業で経験したことや、前半に学んだワークショップの「ワークショップを設計・運営する」ために必要な「プログラムデザイン」「ファシリテーションデザイン」「リフレクションデザイン」の専門知を活用して、プログラミングワークショップのコンセプトをグループで解釈して、ショートワークショップを制作していく。 |
|
14
|
授業計画/Class |
前回制作したショートワークショップをこの授業で経験したことや、前半に学んだワークショップの「ワークショップを設計・運営する」ために必要な「プログラムデザイン」「ファシリテーションデザイン」「リフレクションデザイン」の専門知を活用してブラッシュアップさせていく。 |
|
15
|
授業計画/Class |
この授業で経験したことや学んだことを受講相互で交流しながらプレゼンテーションと相互評価を多数の人と実施していく。 |
|
|
事前学習/Preparation |
「Reflection sheet」や「プレゼン動画」への教員からのコメントを参考に自身の「学び方」を工夫しながら、自身の多面性に気づいていくことを留意して授業に参加する。 |
事後学習/Reviewing |
「Reflection sheet」や「プレゼン動画」を制作する際に与えられた主題に答えながら、常に自身が授業中に気づいたことや相互評価から学んだことを事実のエビデンスとして活用することを心がける。 |
|