1
|
授業計画/Class |
「オンライン授業(オンデマンド型)」
空間情報システムを知っておくべき理由 ・空間情報とは ・GISとは ・オープンストリートマップアカウント作成
|
|
2
|
授業計画/Class |
GISの歴史と未来 ・地図とは何か ・定量革命とGISの登場 ・ウェブとGIS ・これからのGIS
|
|
3
|
授業計画/Class |
ベクタデータ ・データ型とは ・ベクタデータの構造 ・代表的なデータ形式
|
|
4
|
授業計画/Class |
ラスタデータ ・ラスタデータの構造 ・画像データ ・標高データ ・気象データ ・代表的なデータ形式
|
|
5
|
授業計画/Class |
Google EarthとKML ・デジタルアースブラウザ ・Googleのジオサービス ・Google Earthが目指すもの ・KMLデータ構造
|
|
6
|
授業計画/Class |
Google Earth の基本操作 ・Google Earth 実習 ・KMLデータの作成 ・KMLとKMZ
|
|
7
|
授業計画/Class |
Google Maps の基本操作 ・基本機能 ・ストリートビュー ・マイマップ機能 ・Google Maps API ・データライセンス
|
|
8
|
授業計画/Class |
オープンソースGIS - FOSS4G - ・オープンソースライセンス ・FOSS4Gとは ・QGISの基本機能
|
|
9
|
授業計画/Class |
QGISの基本操作 ・データの読み込み ・オーバーレイ ・プロジェクトファイル
|
|
10
|
授業計画/Class |
QGISを用いた主題図作成 ・ジオリファレンス ・テーブル結合 ・レイアウト作成
|
|
11
|
授業計画/Class |
VGIとオープンストリートマップ ・ネオジオグラファーの台頭 ・VGIとクラウドソーシング ・オープンストリートマップとは
|
|
12
|
授業計画/Class |
高度なオープンストリートマップの技術 ・HOT Tasking Manager ・JOSM
|
|
13
|
授業計画/Class |
空間参照系 ・座標系 ・投影法 ・EPSGコード
|
|
14
|
授業計画/Class |
データ変換 ・Google Mapsでのデータ変換 ・QGISでのデータ変換 ・GDAL/OGR
|
|
15
|
授業計画/Class |
総まとめ ・今までのまとめ ・質疑応答 ・レポートについて |
|
|
事前学習/Preparation |
教科書・授業関連情報を確認し最新の情報5件を読んでおくこと。 https://medium.com/furuhashilab/tagged/taichifuruhashi
|
事後学習/Reviewing |
ハッシュタグ #古橋研究室 の情報を調べ、事業に関連する最新情報をアップデートする。 https://twitter.com/hashtag/%E5%8F%A4%E6%A9%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4?src=hashtag_click
|
|