講義内容詳細:Drone Journalism[英語講義]/Topics in Japanese Geography Ⅲ[英語講義]

戻る
年度/Academic Year 2023
授業科目名/Course Title (Japanese) Drone Journalism[英語講義]/Topics in Japanese Geography Ⅲ[英語講義]
英文科目名/Course Title (English) Drone Journalism[in English]/Topics in Japanese Geography Ⅲ[in English]
学期/Semester 後期集中 単位/Credits 2
教員名/Instructor (Japanese) 古橋 大地
英文氏名/Instructor (English) FURUHASHI Taichi

講義概要/Course description
Conventional photography and video in journalism has been subjective in its angle of view and composition, with much of it taken from the ground, assuming a human presence. However, with the use of unmanned aircraft drones, a collection of cutting-edge technology, journalists have a new set of eyes that can give them a more objective and bird's eye view. In this course, we will learn the principles of photography and video that a camera can record, and by flying the drone ourselves, we will gain the skills necessary for journalists to obtain factual information, and discuss what the next generation of journalism should be like with you.

This class is partly conducted in combination with a real-time class using Zoom, etc.
---
従来のジャーナリズムにおける写真や映像は、地上からの人間を前提とした主観的な画角と構図であり、その多くは地上から撮影されたものでした。しかし、最先端技術の集合体である無人航空機ドローンを用いることで、ジャーナリストはより客観的で俯瞰することができる新しい目を得たことになります。本講座では、カメラが記録することのできる写真と映像の原理を学び、ドローンを自ら操縦することで、ジャーナリストにとって必要な事実情報を取得する技術を得るとともに、みなさんと次世代のジャーナリズムがあるべき姿をディスカッションしていきます。

一部 Zoom等を用いたリアルタイム型授業を組み合わせて行います。
達成目標/Course objectives
 * Understand the role of cameras in journalism.
 * Understand the technology of unmanned aircraft drones.
 * To be able to fly a drone and record photos and videos by yourself.
---
 * ジャーナリズムにおけるカメラの役割を理解する。
 * 無人航空機ドローンの技術を理解する。
 * ドローンを操縦し、自ら写真と映像を記録することができるようになる。
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
Must own a smartphone (iPhone or Android)
---
スマートフォン(iPhone or Android)を所有していること
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class Journalism and the Camera
ジャーナリズムとカメラ
2
授業計画/Class Photography and Video
写真と映像
3
授業計画/Class Photos as digital data
デジタルデータとしての写真
4
授業計画/Class Video as digital data
デジタルデータとしての映像
5
授業計画/Class Video Editing
映像編集
6
授業計画/Class What is a drone?
無人航空機ドローンとは?
7
授業計画/Class Drone Technology
ドローン技術概論
8
授業計画/Class Drone Operation System
ドローンの操縦体系
9
授業計画/Class Manual drone operation training
手動制御によるドローンの操縦
10
授業計画/Class Manual drone operation training
手動制御によるドローンの操縦
11
授業計画/Class Autopilot drone navigation training
自動飛行によるドローンの制御
12
授業計画/Class Autopilot drone navigation training
自動飛行によるドローンの制御
13
授業計画/Class Post Processing
取得データの後処理
14
授業計画/Class Post Processing
取得データの後処理
15
授業計画/Class Final Presentation
最終発表会
 
事前学習/Preparation Prediction of what can be visualized with a drone
事後学習/Reviewing Analysis of data visualized by drone
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method ハイブリッド型ハイフレックス形式 / hybrid high flex
補足事項/Supplementary notes* Face-to-face classes (hybrid blended format)
* Technical practice, discussion and oral presentation.
* This class will be conducted as a real-time online class mainly using Zoom (recorded videos will be shared within a day).
This class will be conducted as a real-time online class mainly using Zoom (recorded videos will be shared within a day).
* Google Classroom will be used mainly for handing over class materials and submitting assignments. Please access CoursePower before the first class and apply for participation in the corresponding Google Classroom class.
* In principle, students in the Faculty of Global Social Symbiosis are required to use a GSC G Suite account to participate. Please do not use your personal Google account unless you have a special reason to do so.
* Question and answer sessions will be conducted using Slack chat, so it is recommended to create a Slack account in advance.
* Both PC (Windows or Mac or Linux/UNIX) and smartphone (iOS or Android) devices are required to attend the class.
---
* 対面授業(ハイブリッド型ブレンド形式)
* 技術的な実習、ディスカッション及び口頭発表を行います。
* 本授業はリアルタイム型のオンライン授業として主に Zoom を使用して実施します(記録動画は1日以内に共有します)。
* 授業資料などの受け渡しや課題提出は主に Google Classroom を用います。初回授業までに CoursePower にアクセスし、該当する Google Classroom クラスに参加申請を行ってください。
* 地球社会共生学部の学生は原則 GSC G Suite アカウントでの参加を必須とします。特別な理由のない限り個人Googleアカウントは使用しないでください。
* 質疑応答は Slack チャットを用いていますので、事前に Slack アカウントを作っておくことを推奨します。
* 授業を受けるにはPC(Windows or Mac or Linux/UNIX)及びスマートフォン(iOS or Android)の両方の端末を必須とします。

活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 平常点 In-class Points 50% * Submission of each assignment, compliance with the due date, submission method, and content of submission will be checked and evaluated respectively.
* All assignments will be submitted to the designated Google Classroom class.
* All assignments are to be submitted to the designated Google Classroom class (deadline: within one week).
---
* 各回ごとの課題提出、提出期限の遵守、提出方法、提出内容をそれぞれ確認し評価します。
* 各回ごとの課題は授業時間内に終わることを前提とします。
* 課題はすべて指定の Google Classroom クラスに提出してもらいます(締切:1週間以内)。
2 レポート Report 50% * We will check and evaluate each final report's compliance with the due date, submission method, and submitted content.
* All assignments will be submitted to the designated Google Classroom class.
* All assignments are to be submitted to the designated Google Classroom class (due within one week).
---
* 最終レポートの提出期限の遵守、提出方法、提出内容をそれぞれ確認し評価します。
* 提出内容の評価軸として「Diversity(多様性)」「Accessibility(利用しやすさ)」「Sustainability(継続性)」の3点を重視します。
* 課題はすべて指定の Google Classroom クラスに提出してもらいます(締切:1週間以内)。
課題(試験やレポート等)に対するフィードバックの方法/Feedback methods for assignments (exams, reports, etc.)
This class will use Google Classroom, Slack and GitHub.
---
Google Classroom、Slack、GitHub を用いて情報共有します。
授業関連情報/Class-related information
 件名/Title内容/Contents備考/Memo
1 古橋研究室 公式ブログ TAICHI'S VOICE https://medium.com/furuhashilab/tagged/taichifuruhashi
2 #古橋研究室 https://twitter.com/hashtag/%E5%8F%A4%E6%A9%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4?src=hashtag_click
メッセージ/Message
Would you like to fly a drone with us?
その他/Others
This three-day intensive course is a full-fledged training course in drone operation.
---
3日間の集中講座で、ドローンの操縦訓練を本格的に学びます。
キーワード/Keywords
OpenStreetMap         GIS     Map     Crisis Mapping     Google     INGRESS     PokemonGO