1
|
授業計画/Class |
ガイダンス: 本講義の目的や進め方、成績評価方法の説明【オンライン授業(オンデマンド型)での実施】 |
|
2
|
授業計画/Class |
デジタルアーカイブとは: デジタルアーカイブの定義、歴史、現状、課題 |
|
3
|
授業計画/Class |
さまざまなデジタルアーカイブ: 博物館、図書館、公文書館、自治体、放送・新聞・出版、文化芸術、国内外の事例 |
|
4
|
授業計画/Class |
デジタルアーカイブの工程: 計画策定、デジタル化、目録の作成、保存方法 |
|
5
|
授業計画/Class |
デジタルアーカイブの技術: データの記録技術、圧縮技術、記憶媒体、規格、Web技術、ネットワーク技術、データベース技術 |
|
6
|
授業計画/Class |
デジタルアーカイブにまつわる法的問題: 知的財産権、著作権、個人情報保護、パブリックドメイン、クリエイティブコモンズ |
|
7
|
授業計画/Class |
デジタル化の方法: 事前調査、計画、記録、目録(メタデータ)の作成、保存 |
|
8
|
授業計画/Class |
デジタルアーカイブの活用: 画像処理、アクセシビリティ、オープンデータ、横断的利用、APIとポータル |
|
9
|
授業計画/Class |
地域振興への活用事例①: 「地域」とは何か、石川県の事例 |
|
10
|
授業計画/Class |
地域振興への活用事例②: 長野県、青森県の事例 |
|
11
|
授業計画/Class |
地域振興への活用事例③: 山梨県、山口県の事例 |
|
12
|
授業計画/Class |
地域振興への活用事例④: 京都府、沖縄県の事例 |
|
13
|
授業計画/Class |
地域振興への活用事例⑤: 岡山県、三重県の事例 |
|
14
|
授業計画/Class |
地域振興への活用事例⑥: 愛知県、徳島県の事例 |
|
15
|
授業計画/Class |
総まとめ: デジタルアーカイブの課題と未来、最終レポート課題の説明 |
|
|
事前学習/Preparation |
シラバスの該当回の授業内容と、事前に配布した講義資料に目を通してくる。プレゼンテーションの順番に当たっている受講者は、プレゼンテーション資料を事前に提出し、発表練習をしてくる。 |
事後学習/Reviewing |
講義内容をよく復習しておく。次回プレゼンテーションを行う予定の受講者は、事例をしっかりと調べ、プレゼンテーション資料を作成する。 |
|