講義内容詳細:ラボ・アトリエ実習(1)/ラボ・アトリエ実習(2)

戻る
年度/Academic Year 2024
授業科目名/Course Title (Japanese) ラボ・アトリエ実習(1)/ラボ・アトリエ実習(2)
英文科目名/Course Title (English) Laboratory Training 1/Laboratory Training 2
学期/Semester 通年 単位/Credits 4
教員名/Instructor (Japanese) 東海林 修
英文氏名/Instructor (English) TOKAIRIN Osamu

講義概要/Course description
現代におけるウェブメディアのさらなる可能性を探る。特に、音楽専門として永続性のあるモデルを研究し、実際に構築していく。
達成目標/Course objectives
音楽専門のウェブメディアの運営
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)に基づき、当該科目を履修することで身につく能力 / Abilities to be acquired by completing the course in accordance with the faculty and graduate school diploma policy (graduation certification and degree conferral)
学部・研究科のディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)/ Undergraduate and Graduate Diploma Policy (Graduation Certification and Degree Conferral)
履修条件(事前に履修しておくことが望ましい科目など)/Prerequisite
音楽に興味と関心がある者を優先する。
授業計画/Lecture plan
1
授業計画/Class 前期ガイダンス [オンライン授業(オンデマンド型)]
2
授業計画/Class メディアの概要1
3
授業計画/Class メディアの概要2
4
授業計画/Class 作業内容の解説1
5
授業計画/Class 作業内容の解説2
6
授業計画/Class 作業内容の解説3
7
授業計画/Class 作業内容の解説4
8
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
9
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
10
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
11
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
12
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
13
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
14
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
15
授業計画/Class 前期のまとめ
16
授業計画/Class 後期ガイダンス
17
授業計画/Class メディアについての考察1
18
授業計画/Class メディアについての考察2
19
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
20
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
21
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
22
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
23
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
24
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
25
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
26
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
27
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
28
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
29
授業計画/Class 作業内容の検討と討議、作品についての解説
30
授業計画/Class 後期のまとめ
 
事前学習/Preparation 指定の資料の学習。
事後学習/Reviewing 授業の復習。
授業方法/Method of instruction
区分/Type of Class 対面授業 / Classes in-person
実施形態/Class Method ハイブリッド型ブレンド形式 / hybrid blend
補足事項/Supplementary notesオンライン授業(リアルタイム型)、対面授業の日程に関しては、その都度連絡します。
活用される授業方法/Teaching methods used
成績評価方法/Evaluation
1 レポート Report 50%
2 平常点 In-class Points 50%
メッセージ/Message
本ラボではオンライン上の様々なツールを活用して業務を実践的に遂行するトレーニングを行いながら、大学、特に総合文化政策学部での学びが、社会における実際の仕事とどのような関わりがあるのかをより具体的に考え、深く議論し実践していきます。
その他/Others
ウェブメディアや企業のオンラインサービスにおける編集、ライティング、翻訳、ローカライゼーション、及び、国内の音楽産業において、実務経験のある教員が担当。プロジェクトを通じて実践的にメディアの運営に取り組みながら作品と社会とのつながりを理解し、また、永続性のある仕組みをどのように構築していくかを学んでいきます。
キーワード/Keywords
実務経験